2025年– date –
-
7月の鍼療案内
投稿一覧 こんにちは。木村です。今年の梅雨は例年にない速さで梅雨明けするとのことで、猛暑日が続きそうですね。熱中症にならないよう体調管理にご留意ください。4月より女性新スタッフの野田先生が入職し、当院での業務に従事しております。HPのスタッ... -
不妊鍼灸に通う頻度はどのくらい?おすすめのペースは?
「不妊鍼灸に通う頻度はどれくらいが効果的なんだろう?」と疑問に思っていませんか? 不妊治療に鍼灸を取り入れている、あるいはこれから検討している方にとって、鍼灸の効果を最大限に引き出す通院頻度は気になるところでしょう。 この記事では、不妊鍼... -
アトピー性皮膚炎に対する鍼治療の効果は?論文をまじえて解説します
アトピー性皮膚炎に悩む方の中には、ステロイド薬だけでは十分な改善が得られず、副作用の心配もあって、他の治療法を探している方も多いのではないでしょうか。 そんな中で注目されている治療法の一つが「鍼治療」です。 今回は、アトピー性皮膚炎に対す... -
不妊症で鍼灸を受けるならどのタイミング?不妊治療ステージ別に解説
妊活を始めて「なかなか授からない」と感じている方、不妊治療を検討している方、すでに治療を受けている方。 それぞれの段階で「鍼灸って効果があるのかな?」「いつから始めればいいの?」と疑問に思われることが多いのではないでしょうか。 実は、鍼灸... -
6月の鍼療案内
投稿一覧 こんにちは。木村です。6月が終わると、1年の半分の折り返し地点ですね。あっという間に時間が過ぎてる、って感じます!4月より女性新スタッフの野田先生が入職し、当院での業務に従事しております。HPのスタッフのページをご覧ください。野田先... -
子宮内膜症で妊娠できるか不安なあなたへ。内膜症と診断された時に行うべきこと
「子宮内膜症」という診断を受けた時、多くの女性が最初に思い浮かべるのは「これから妊娠できるのだろうか」という不安ではないでしょうか。 インターネットで調べれば調べるほど、不安になる情報も多く、気持ちが沈んでしまうこともあるかもしれません。... -
円形脱毛症を繰り返す女性が多い理由とその対策を、鍼灸視点から説明します
「また円形脱毛症になってしまった…」そんな悩みを抱える女性は決して珍しくありません。 一度治ったと思っても、気づくとまた新しい脱毛斑ができている。 このような円形脱毛症の再発に悩む女性が増えているのはなぜでしょうか。 今回は、鍼灸師の視点か... -
不妊カウンセリング学会に行ってきました
こんにちは。木村です。 不妊カウンセリング学会へ参加しました。 今回お話聞いた中で、皆さんも気になると思ったことがありました。 それは、、、将来の家族計画の中で「何人子供が欲しいか」についてです 自然妊娠で 3人ほしい場合は23歳から 2人ほしい... -
男性不妊になりやすい男性の特徴とは?原因と対策を解説
今日は多くのカップルが悩む「男性不妊」について詳しくお話しします。 不妊治療と聞くと、女性側の問題として捉えられがちですが、実は不妊の原因の約半数は男性側にあるとされています。 このブログでは、男性不妊になりやすい特徴や原因、そして対策に... -
不妊症におけるスーパーライザーの効果をエビデンスを元にご紹介
きむら鍼灸の不妊鍼灸では、鍼灸施術に加えて「スーパーライザー」という機器を使った施術も行っています。 スーパーライザー施術を継続的に行うことで、妊娠率の改善を目指すことが出来ます。 今回は、その「スーパーライザー」という光線治療法について...